
MBSテレビ「ゼニガメ」
MBS「ゼニガメ」、豊中の雑貨店「そこね屋」など調査 矢部浩之さん&黒田有さん出演
MBSテレビで2月21日、ナインティナイン矢部浩之さんとメッセンジャー黒田有さんがMC を務める番組「ゼニガメ」が放送される。
激安で大繁盛しているお店から謎の儲かる商売まで、世の中に潜むさまざまなお金のカラクリを、銭にガメつい出演者とともにクイズ形式でとことん掘り下げるバラエティー番組で今回が第5弾。アインシュタイン、鈴木紗理奈さん、古舘伊知郎さん、山崎香佳さん(MBSアナウンサー)が出演する。

今回は、豊中市に昨年10月オープンした家具や家電、化粧品などを取り扱う雑貨店「そこね 屋」をさゆりさん(かつみ♥さゆり)が調査する。そのほか、開店後すぐにお宝シールの貼られた商品が10円になる兵庫県姫路市の行列店・産直市場「フルベジポ」などを紹介するほか、「はじめての黒田くん」と題して、黒田さんと月亭八光さんが有料老人ホームに訪れる。
放送時間は20時~21時57分。
矢部浩之さん、黒田有さん、古舘伊知郎さん 収録後コメント
<ついに第5弾となりましたが、収録を終えての率直な感想はいかがですか?>
矢部:もう5回目ということで、回を重ねるごとに黒田が嫌いになりますね。もううるさくてね。第1回が一番いい子でした。第3回くらいは3分に1回腹が立ってたんですけど、今回は2分に1回腹立ってます。そんななかで楽しくやってます。今回、ゲストは古館さんですけども、よく合わせていただいているなというのは、ありがたく思います。
黒田:古舘さんもね、年齢が行ったんで細かい仕事も取りだしてきて、老後のことも考えてはるんやろうなと。だいぶギャラを下げて来はったんやろうなと思います。
矢部:その言い方(笑)
古館:それはズバリですね(笑)。あとはでも、ディレクターにガーッと仕込まれて、楽屋で。本番が始まる10分ぐらい前に、「黒田さんは毒を出して、大阪で絶大な人気があって、そこに、うまくついていくようにしないとダメですよ」という風にレクチャーを受けたんですよ。
黒田:よく言いますわ(笑)
古館:いや、本当に。それで、「あ、そうなんだ」と思って本番にのぞめてよかったです。
矢部:古舘節は健在ですよ、やっぱり。
<視聴者の視聴者の皆さまへ見どころや皆さまへ見どころやメッセージをお願いします>
黒田:僕はお得なところだけ見ていただいたら、それでいいかなと思います。
矢部:今回はタイ、海外で関西の方が大成功してるのが、ちょっと夢あるなと思いましたね。
黒田:ゼニガメでは初ですね、海外ロケというのが。僕らは行ってないですけど、ああいうのをもっと見てみたいなと思います。
矢部:だから黒田にも「行け!!」って、「帰ってくんな!」って言ってたんですけどね。
古館:あの話の話は相当、興味深かったですね。
矢部:スゴかったですね。印象に残ってます。
古館:僕はこの番組が初めてなのでまだ余裕がないんですけども、なんか大阪に来やすくなったんですよ、仕事で。というのは、上沼恵美子さんと仲直りしたんです。大阪に来るのが抵抗なくなったんで、また呼んでいただきたいなと思います。
矢部:ちゃんとネットニュースに載るように、こうやって話題を提供していただいて、ありがとうございます(笑)。
写真提供:MBS
PHOTO GALLERY
OTHER NEWS
らくごのお時間10周年落語会「噺家八景」開催へ 新劇場「SkyシアターMBS」SkyシアターMBS(大阪市北区 JPタワー大阪6階)で4月29日、「らくごのお時間10周年落語会 噺家八景」が開かれる。
大阪で「ごぶごぶフェス」開催へ 浜田雅功さん&小室哲哉さんのユニット復活も万博記念公園(大阪府吹田市)もみじ川芝生広場で5月11日・12日、音楽フェスティバル「ごぶごぶフェスティバル(略称:ごぶごぶフェス)」が初開催される。
近鉄アート館で「春の演芸ウィーク」開催へ 落語・講談を上演近鉄アート館(大阪市阿倍野区、あべのハルカス近鉄本店ウィング館8階)で3月25日・4月3日~8日、落語・講談を上演する「春の演芸ウィーク」が開かれる。