大阪を知れば、もっと大阪が楽しくなる

地域の魅力、カプセルに込めて高校生が届ける『串本がちゃ』地域商店と連携し新サービス開始

リリース発行企業:阪急阪神不動産株式会社

オーエス株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役:金谷伸雄)は、和歌山県立串本古座高等学校の生徒たちとともに、地域企業や自治体と連携して取り組む「串本がちゃ」プロジェクトを展開しています。生徒たちが地域資源を題材に、自ら企画・制作したカプセルトイは、2025年3月9日(日)に販売を開始し、地元の新たな魅力発信ツールとして好評を博しています。

参考:2025年3月10日のリリース → https://newscast.jp/news/9541864
画像1
「串本おもてなし券」で、観光と地域のつながりを促進
画像2
今回の新たな取り組みとして、2025年7月15日(火)から10月31日(金)までの期間限定で、カプセルの一部に「串本おもてなし券(商品引換券)」をランダムに封入します。
この券は、町内の協賛店舗(約20店舗)で商品やサービスと交換でき、観光客に地域ならではの“おもてなし体験”を提供するものです。カプセルトイを通じて地域店舗への来訪を促し、交流や消費の促進、地域経済の活性化が期待されます。
こうした観光と地域を結ぶ取り組みが評価され、「串本がちゃ」プロジェクトは串本町の「串本まちづくり応援事業」に認定されました。
※おもてなし券は数量限定のため、予定配布数に達し次第、終了となる場合があります。

「串本がちゃ」 設置場所
・串本海中公園 https://kushimoto.co.jp/
・潮岬観光タワー https://kumanokanko.nankai-nanki.jp/shionomisaki/
・道の駅くしもと橋杭岩 https://kumanokanko.nankai-nanki.jp/kushimoto/

高校生のコメント
画像3
私たちが住んでいる串本には、ほんとにいいところがたくさんあるのに、まだまだ知られていないのがもったいないなって思っています。観光で来た人たちにもっと串本のことを知ってもらいたいし、楽しんでもらえたらうれしいです。この『おもてなし券』が、そのきっかけになって、いろんな観光地をまわってもらえたらうれしいです。

協賛店舗のコメント
高校生たちが地元・串本のために一生懸命取り組んでいる姿を見ると、大人も負けていられないと感じます。彼らの頑張りが広まり、串本古座高校の名前が全国に知られるようになることを願っています。串本の町全体も、ロケットのように勢いよく未来へ向かって飛び立ってほしいです。

■企画・運営
オーエス株式会社、TAKUTOグループ

■協力企業(50音順)
株式会社稲生商店、エコ工房四季、クオリティソフト株式会社、串本海中公園、熊野観光開発株式会社、Digital & Woodworking 串本ベース、TETAU事業協同組合、一般社団法人南紀串本観光協会、西日本旅客鉄道株式会社、山形材木店
画像4
■協力
和歌山県立串本古座高等学校、和歌山県串本町
画像5
■TAKUTOグループ 概要
画像6
本社
大阪市中央区高麗橋三丁目2番7号
オリックス高麗橋ビル2階
設立 1998年2月
代表者 代表取締役 太田 卓利
拠点 大阪(本社)・東京・和歌山
事業内容 不動産事業
URL https://www.takuto-group.com/

■オーエス株式会社 会社概要
画像7
本社 大阪市北区小松原町3番3号 OSビル12階
設立 1946年12月
代表者 代表取締役 金谷 伸雄
拠点 大阪(本社)・兵庫・東京
事業内容
エリアマネジメント・ソリューション関連事業、不動産賃貸関連事業、飲食・サービス関連事業
URL https://www.osgroup.co.jp/

参考資料: https://www.atpress.ne.jp/releases/443261/att_443261_1.pdf

オーエス株式会社 https://www.osgroup.co.jp

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/f98f73f7c71ff94ecdd5e458976412edb19f5423.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1

詳細はこちら

プレスリリース提供元:@Press

カテゴリ

シェア

運営者情報