「受験に必要な国語、未来に必要な国語。」 西大和学園教諭×IT教育プランナー×類塾プラスが 共同セミナーを開催! ~「AI時代の国語力」~
株式会社類設計室(本社・大阪市淀川区 社長・阿部紘)教育事業部の「類塾プラス」は8月23日(土)15時30分から、類塾プラス千里中央教室(豊中市新千里北町 3‐1‐4)2階の共創ホールで、特別講師をお招きし共同セミナーを実施します。このイベントは千里中央教室リニューアルオープンを記念したものです。
自分の気持ちを言葉にすることに苦戦する子どもたちが年々増えている今、AI時代はよりその流れを加速しかねません。AI時代に子ども・保護者はどう言葉と向き合うべきか、西大和学園教諭の牧村繁宏氏とAIに詳しいIT教育プランナー草郷雅幸氏を招いて参加型セミナーを実施します。
■内容の一例
・「私は犬です。」を AI はどう判断する?ワークショップ
・現代の子どもの国語力はどうなっているのか?
・中学入試問題にチャレンジから、人間と AI の違いを考える
・西大和学園の取り組み
・草郷氏の考える、DX・AI と教育
・類塾プラスの国語力とメニュー
イベント後半にはワークショップなども実施を予定しており、人間が持つ力、AIが持つ力それぞれに目を向けながら、大人も子どもも一緒に考えていきます。
■登壇される特別講師(五十音順)
・西大和学園中学校・高等学校 教頭/寮長/国語科 牧村繁宏さま
・Manabi-ya Boston CEO
株式会社 SAMURAI 文教事業開発部部長 草郷雅幸さま
■こんな方にご参加をおすすめします
・お子様の受験を考えている保護者の方、本人
・相手に伝わる言葉を使えるようになりたい方
・AI 社会で、お子様に役立つ学力を身につけさせたいと考えている方
■開催概要
・日 時:8 月 23 日(土)15:30~17:30
・場 所:類塾プラス千里中央教室 2 階共創ホール(豊中市新千里北町 3‐1‐4)
大阪メトロ「千里中央駅」出口 1 から出て徒歩 7 分
・参加費:無料
・参加方法:会場またはオンライン(ZOOM)
・申し込み方法:https://x.gd/fttBU
(オンラインはご好評につき満員御礼のためキャンセル待ちのみ応募が可能です)
「誰もが集まりたくなる、最先端の学び空間をプラス」をコンセプトに、千里中央教室をリニューアルオープン!
今年、教育事業部では、類塾プラスの全教室リニューアルを行い、生徒たちの学習意欲をひきだす空間を提供します。今回の舞台の千里中央教室は、地元中学に根差し、実力派生徒が集う教室です。豊中八中・九中など近隣中学を中心に、青山台中・古江台中などからも通塾バス利用で幅広い地域から生徒が集結。学力や個性に合わせた丁寧な関わりで、主体的に力を伸ばせる環境が評価されています。また、千里中央教室の自慢の 1 つは「広い自習室」です。ここは、定期テストや受験前の勉強会も定期的に行われており、リニューアルを経てさらに前向きに学べる空間へと変貌を遂げました。
詳しくはこちらから:https://juku.rui.ne.jp/school/senrichuo/
【類塾プラスとは】
当社は、1972 年に株式会社類設計室を創業し、1975 年に教育事業部「類塾」を設立しました。これまで半世紀にわたり、大阪北摂を中心に、北野・茨木・豊中高校などを目指す「学力も人間力も育てる進学塾」として、15 万人以上を送り出し、進学や受験に終わらない生涯学び続ける力を、問い続けてきました。
そして 2021 年の社長交代に伴い、今一度、お客さま、子どもたちの声を大切に、サービスや体制を再構築し、ガバナンス体制と勉強を教える教務体制も刷新してまいりました。
2025 年の「新学習指導要領に対応した大学入学共通テスト(新課程入試)」、2026年の「私立高校の授業料完全無償化(大阪府)」など、激動の教育業界に先駆けて、類塾は「学力の上昇と志望校合格に真摯に向き合い、その実現に向けた惜しみないサポートを提供する」をミッションに、第一志望校の合格だけでなく、人生における目標の発見と成長に繋がるような機会をプラス(+)して提供したいという思いから、ブランド名称を「類塾プラス」に変更いたしました。
ロゴは、「活力」と「知識の探求」を表す黄色を基調とし、プラスの記号(+)の影が伸びるデザインとしました。類塾プラスは「学力と本気をひきだす進学塾」として、子どもの学力とまだ見ぬ長所を引き出すことを約束すると共に、将来にわたって生きる力に繋げたいという思いを込めています。
類塾プラスの想い「学力と本気をひきだす。」
問題の解き方も、答えもひとつとは限らない。
正解のない時代、子どもたちが社会に出た後も、迷うことなく自分の道を、自分の意志で歩めるように。
私たちは、学校のテストや受験で試される学力+その先の人生で試される学力を育てます。
漢字の由来や公式のなりたち。通り一辺倒ではなく、本質のところから生徒同士が学び合い、教え合う。
そんな指導に力を入れていきます。
探究する力。発信する力。そして自走する力。
本当の学力を育むことで、本気をひきだす進学塾。
私たちは類塾プラスです。
ブランドステートメントでは、「学力と本気をひきだす」ことで、第一志望合格はもちろん、社会でも通用する人材に育てることの決意を表明しています。子どもたちにとっての学力とは、当社では、探究する力、発信する力、自走する力の 3 つを指しています。一般的な学力に加えて、受験勉強に留まらない、将来に生きる学びを提供するという思いをブランドステートメントに込めています。
【類設計室について】
活力ある社会をめざして、株式会社類設計室(読み:るいせっけいしつ)は、21 世紀を牽引するお客様の戦略パートナーとして活力あふれる空間を設計しています。さらに「社会の活力を生み出す」という視点から、新しい教育・農業にも取り組んでいます。
<会社概要>
ミッション :活力ある社会を設計する
会社名 :株式会社 類設計室
設立 :1972 年
代表取締役社長:阿部 紘
所在地 :大阪府大阪市淀川区西中島 4-3-2 類ビル(大阪本社)
:東京都大田区蒲田 5-38-3 蒲田朝日ビル(東京本社)
事業内容 :設計事業部 類設計室
教育事業部「類塾プラス」「類学舎」「自然学舎」「しごと学舎」
農園事業部 類農園
地域共創事業部 類宅配
営繕事業部
の5業態を展開しています。
URL :https://www.rui.ne.jp/
株式会社類設計室 広報人材課
℡:06-6305-2222
E-MAIL:kouhou@rui.ne.jp
阪神梅田本店で「超・燃える闘魂アントニオ猪木展」開催へ
あべのハルカス近鉄本店でアイスクリーム万博「あいぱく」開催へ
テレビ大阪「大阪おっさんぽ」、堀内孝雄さんと玉造へ やしきたかじんさんとの秘話も
コスプレイベント「acosta!@弁天町~大阪港区万博~」開催へ
【動画】ルクア大阪で「新!そういうことじゃないんだよ展+ありがたいことです展」
ひらかたパークで「サンリオキャラクターフェス」開催へ グリーティングも
大阪で午後の紅茶「夏のアイスティースタンド」開催へ 無料提供、事前応募制
【動画】大阪南港ATCホールで「巨大恐竜展」 全長37メートルの全身復元骨格も
【動画】あべのハルカス近鉄本店に菓子9ブランドがオープン 試食リポート
【動画】「梅田ロフト」阪神梅田本店に移転オープン 阪神タイガースやスーパー玉出のグッズも
【動画】ひらかたパークに反射神経が試される新アトラクション「タッチDEバトル」
【動画】天王寺公園「てんしば夏祭り」初日は盛況 盆踊りや和太鼓演奏など
アクセスランキング
- EXPО2025 公式ライセンスを取得 大阪にちなんだ折詰弁当(産学協同開発)を 阪急百貨店・髙島屋で販売開始致します。
- 「漫画みたいな豚の塊肉」マロリーポークステーキ藤沢にグランドオープン。8/9(土)開店
- ハロー!プロジェクト所属のBEYOOOOONDS、ビルボードクラシックスと初タッグ話題のアイドル×オーケストラ【BEYOOOOOPHONIC III】が東京・兵庫で開催決定!
- 9月13日(土) 阪神尼崎駅周辺イベント第3回 尼涼祭 を尼崎城址公園・中央公園で開催~雪遊びや甘涼スイーツで“涼”を体感~
- 近代化産業遺産と風の教会を巡るハイキング『六甲山名建築探訪ツアー』10月2日(木)、23日(木)、30日(木)、11月13日(木)に開催!
プレスリリース