卒業生がつなぐ、大阪・関西万博でのスペシャルステージ 近畿大学吹奏楽部が「マルタ共和国パビリオン」前で演奏
リリース発行企業:学校法人近畿大学
令和7年(2025年)「第49回ポップスコンサート」の様子
近畿大学吹奏楽部(大阪府東大阪市)は、令和7年(2025年)9月8日(月)、大阪・関西万博のマルタ共和国パビリオン前で、同国で広く親しまれているマーチなどを演奏するスペシャルステージを行います。
現在マルタ共和国パビリオンで副館長を務める卒業生とのつながりから、今回の演奏が実現しました。
【本件のポイント】
●「全日本吹奏楽コンクール」で通算22回の金賞受賞を誇る近畿大学吹奏楽部が、大阪・関西万博のマルタ共和国パビリオン前で演奏
●マルタ共和国で広く親しまれているマーチなどを演奏する、スペシャルステージを披露
●本学卒業生がマルタ共和国パビリオンの副館長を務めているつながりから、本公演が実現
【本件の内容】
本学吹奏楽部は、全日本吹奏楽コンクールにおいて通算33回出場、22回の金賞を受賞しており、全国のトップバンドとして優れた実績を持っています。また、本学はマルタ芸術科学技術大学および国立マルタ大学と学術交流協定を締結しており、学術研究、学生交流、共同プログラムなどでの連携が期待されています。
今回は、令和7年(2025年)3月に近畿大学経営学部を卒業し、現在大阪・関西万博のマルタパビリオンで副館長を務める堀木千歌さんとのつながりから、パビリオン前での演奏が実現しました。マルタ共和国の祭礼やフェスティバルなどで広く親しまれているマーチなどを演奏するスペシャルステージを披露します。本公演を通して、日本とマルタ共和国の教育・文化に関する国際交流のさらなる発展に寄与します。
【開催概要】
日時 :令和7年(2025年)9月8日(月)
<公演1>19:30~19:50/<公演2>20:10~20:30
場所 :大阪・関西万博 マルタ共和国パビリオン前
参加予定:近畿大学吹奏楽部員 約30名
【プログラム】
イン・ザ・ストーン/Earth, Wind & Fire 作曲 Larry Kerchner 編曲
Coronation/Joseph Azzopardi 作曲(マルタ共和国のマーチ)
おジャ魔女カーニバル!!/池毅 作曲 郷間幹男 編曲
ヘイ・パチューコ/Edwin Nichols 作曲 Tom Wallace 編曲
ディスコ・パーティⅢ/Barry Gibb et al. 作曲 金山徹 編曲
※曲目は変更する場合があります。
【近畿大学吹奏楽部】
昭和38年(1963年)に応援団および音楽部から大学公認団体として設立され、昭和42年(1967年)に独立団体近畿大学吹奏楽部となりました。日本最大規模の吹奏楽の大会である「全日本吹奏楽コンクール」には、これまでに通算33回出場し、22回の金賞を受賞しています。特に、5年連続で金賞を受賞した実績を評価され、昭和59年(1984年)および平成6年(1994年)には特別招待演奏を行いました。
海外においても積極的に活動しており、音楽のオリンピックとも称される「世界音楽コンテスト(WMC)」にオランダのケルクラードで出場。平成9年(1997年)には「ファーストディヴィジョン」、平成13年(2001年)には最高グレードである「コンサートディヴィジョン」で、いずれも金メダルを受賞しました。また、平成28年(2016年)には第7回韓国国際吹奏楽祭に日本代表バンドとして招聘されるなど、国際的な舞台でも高い評価を受けています。さらに、「ブラスエキスポ2025」や「いのち輝く吹奏楽」など万博関連のイベントにも出演し、マーチングなどの多彩なスタイルでの演奏活動も積極的に行っています。現在、約100人の部員が在籍し、日々練習と演奏活動に励んでいます。
【関連リンク】
近畿大学
https://www.kindai.ac.jp/