大阪を知れば、もっと大阪が楽しくなる

プレスリリース

「SDGs ACTION in KINDAI 2025大学から発信するサステナブル」ゆうちゃみ氏らとともに社会課題を考える

リリース発行企業:学校法人近畿大学

令和6年(2024年)に実施したSDGsイベントの様子
令和6年(2024年)に実施したSDGsイベントの様子

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和7年(2025年)9月25日(木)・26日(金)、東大阪キャンパスにて、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマにしたイベント「SDGs ACTION in KINDAI 2025大学から発信するサステナブル」を開催します。
【本件のポイント】
●総合大学である近畿大学の強みをSDGs達成にどう生かすか考えるイベント
●昨今の気候変動による自然災害の対策となる地盤工学の役割について学び、身近にできる防災について考える
●タレントでモデルのゆうちゃみ氏をゲストスピーカーに迎え、エネルギー問題についてともに考える
【本件の内容】
近畿大学は、医学から芸術まで15学部49学科を擁する総合大学であり、養殖漁業、次世代農業、環境保全、クリーンエネルギー、まちづくりなど、さまざまな分野で社会貢献を行っています。
本イベントは、そうした近畿大学の強みをSDGs達成にどのように生かしていくのか、学生、教職員がともに学び、考える機会として、平成30年度(2018年度)から開催しています。SDGs達成には個々の意識と行動が重要であるとの思いを伝えるため、8回目となる今回から名称を変更し、「SDGs ACTION in KINDAI 2025大学から発信するサステナブル」としました。
イベントは2日間開催し、1日目は、地球温暖化が進み、日本各地で気候変動による豪雨や土砂災害などの災害が多発する中、講座を通じて地盤工学が防災に果たす役割を学び、身近にできる防災とは何かについて考えます。
2日目には、関西電力株式会社(大阪府大阪市)、電気事業連合会(東京都千代田区)の協力のもと、エネルギー問題について学ぶセミナーを開催します。スペシャルゲストとして、Z世代を代表するタレントでモデルのゆうちゃみ氏が登壇し、「未来はまじ神!ゆうちゃみと学ぶエネルギー×SDGs~推せる未来は自分で考えよう!~」と題したトークイベントを行います。さらに、近年の猛暑の要因とされる地球温暖化を切り口に、脱炭素社会におけるエネルギーの役割について、京都大学複合原子力科学研究所所長の黒﨑健氏に最新の知見を交えて解説いただきます。
本イベントを通じて学生がSDGsについて学び、これからの社会課題について考えるきっかけになることを期待します。
【開催概要】
日時:令和7年(2025年)
   9月25日(木)9:00~10:30、26日(金)11:00~12:00
場所:近畿大学東大阪キャンパス 2号館1F 実学ホール
   (大阪府東大阪市小若江3-4-1、
    近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
対象:近畿大学生、教職員(定員250名、参加無料、事前申込不要)
協力:関西電力株式会社、電気事業連合会
【プログラム】
9月25日(木)
9:00~9:10   開会挨拶 近畿大学副学長・建築学部建築学科 教授 岩前篤
9:10~10:30 講演「防災における地盤工学の役割」
         理工学部社会環境工学科 講師 中島晃司
<関連するSDGsの目標番号:11、13、17>
9月26日(金)
11:00~11:20 第一部 
スペシャルステージ「ゆうちゃみさんトークショー」
「未来はまじ神!ゆうちゃみと学ぶエネルギー×SDGs~推せる未来は自分で考えよう!~」
登壇:タレント・モデル ゆうちゃみ氏
11:25~11:55 第二部 
トークセッション「推せる未来を考えるには!教えて黒﨑先生!」
登壇:タレント・モデル ゆうちゃみ氏
京都大学複合原子力科学研究所所長・教授 黒﨑健氏
<関連するSDGsの目標番号:7、11、12、13、17>
11:55~12:00 閉会挨拶
         近畿大学副学長・理工学部エネルギー物質学科 教授 渥美寿雄
【ゲストプロフィール】
ゆうちゃみ氏(タレント・モデル)
平成13年(2001年)生まれ、大阪府東大阪市出身。平成27年(2015年)『ピチレモン』専属モデルオーディションでグランプリ受賞。『ラブベリー』『Popteen』を経て、令和元年(2019年)より『egg』専属モデル。現在はバラエティ番組やイベントに多数出演し、幅広く活躍。大阪・関西万博スペシャルサポーターや地元PR大使も務める。明るいキャラクターで”令和の白ギャル”として若者に人気。
黒﨑健氏(京都大学複合原子力科学研究所 所長・教授)
平成9年(1997年)大阪大学工学研究科原子力工学専攻博士前期課程修了。大阪大学准教授などを経て平成31年(2019年)4月より京都大学教授、令和5年(2023年)より現職。専門は材料科学。
【関連リンク】
建築学部 建築学科 教授 岩前篤(イワマエアツシ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/1118-iwamae-atsushi.html
理工学部 社会環境工学科 講師 中島晃司 (ナカシマコウジ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/2322-nakashima-koji.html
理工学部 エネルギー物質学科 教授 渥美寿雄(アツミヒサオ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/255-atsumi-hisao.html
建築学部
https://www.kindai.ac.jp/architecture/
理工学部
https://www.kindai.ac.jp/science-engineering/

詳細はこちら

プレスリリース提供元:@Press

カテゴリ

シェア

運営者情報