大阪を知れば、もっと大阪が楽しくなる

プレスリリース

音で味覚は変わる?世界のチャルメラ・コンサート

JAPAN’S GLOBAL TAPESTRY(所在地:京都/代表:世見 明〈よみ・あける〉)は、2025年11月3日(月・文化の日)18:00–19:30、グラングリーン大阪北館 JAM BASE 3F Blooming Campにて、体験型イベント「音で味覚は変わる?世界のチャルメラ・コンサート」を開催します。
文化がもつ「豊かさ」を、もっとわかりやすく、もっと多くの人に体験してほしい
世界各地の「チャルメラ」系ダブルリード楽器の生演奏を聴きながら、同一カップ麺を3杯食べ比べ、「音」が味覚評価に与える影響を来場者投票で検証します。ゲスト演奏・解説は、世界的チャルメラ奏者で当団体研究員の黄 雅農(Huang Ya-nung)。

開催概要
名称:世界のチャルメラ・コンサート|音で味覚は変わる?
イベントページ:https://peatix.com/event/4563187/view

日時:2025年11月3日(月・文化の日)18:00–19:30(17:30開場)
会場:Blooming Camp
住所:大阪府大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F さくらインターネット株式会社
アクセス:グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路で移動し、3Fへ
アクセスマップ:https://bloomingcamp.sakura.ad.jp/data/access.pdf

主催:JAPAN’S GLOBAL TAPESTRY
協力:Blooming Camp by さくらインターネット

定員:30名

取材申込:媒体名・ご担当者名・人数・機材種別を明記のうえ、下記広報窓口へご連絡ください。

|プログラム(予定)
1. オープニング/趣旨説明(世見 明)

2. 一杯目 レクチャー&演奏①:アイヤ(台湾)
参考: https://www.youtube.com/watch?v=DGaJTmWFbIU

3. 二杯目 レクチャー&演奏②:ズルナ(トルコ)
参考: https://www.youtube.com/watch?v=_hwTDqJr_BA

4. 三杯目 レクチャー&演奏③:グラッラ(カタルーニャ)
参考: https://www.youtube.com/watch?v=4q2dhM7fRtI

5. 「音で味は変わる?」 投票

6. 集計・結果発表/クロージングトーク

本イベントは“体験型”であり、学術実験ではありません。味覚の個人差や提供温度等の要因を踏まえてお楽しみください。

出演者プロフィール
黄 雅農(Huang Ya-nung)|チャルメラを吹く人/JAPAN’S GLOBAL TAPESTRY 研究員
台湾大学社会学科卒。スオナ(日本でいうチャルメラ)のソリストとして世界で高評価。2024年、親戚関係にあるダブルリード楽器の横断調査「The Way Back」を始動。イラン、トルコ、ギリシャ、アルメニア等10カ国超で美術館・音大・音楽祭・現地奏者と協働。

世見 明(よみ・あける)|JAPAN’S GLOBAL TAPESTRY 代表理事
「文化が自分を強くする」を掲げ、和歌・茶・雅楽を起点に、世界各地と共創する文化体験プログラムを企画・実施。

背景|チャルメラ とは?
日本ではラーメンの呼び込み音として知られる「チャルメラ」は、本来、中国由来のダブルリード管楽器の呼称(名前はポルトガル語由来)。欧州・西アジア・東アジアに広がる同系譜の楽器群(例:ズルナ、スオナ、グラッラ等)は、長い歴史の中で、祭礼・軍楽・民俗芸能で用いられてきました。本イベントは、その音色差に耳を澄ませつつ、「音と味覚」という直感的な入口から、文化の多様性と連続性に触れる試みです。

注意事項
– 提供食品:カップ麺(銘柄は当日会場表示)。食物アレルギーの方は参加をお控えいただくか、事前にご相談ください
– 大音量になる場合があります。必要に応じて耳栓等をご持参ください
– 使用楽器は変更となる場合があります

団体概要
団体名:JAPAN’S GLOBAL TAPESTRY
ビジョン:Culture Shapes Identity
事業内容:日本文化を起点にした文化共創プログラムの研究・企画・運営(和歌/茶/雅楽ほか)
公式SNS:https://www.youtube.com/@JAPANSGLOBALTAPESTRY

◆お問合せ先

団体名:JAPAN’S GLOBAL TAPESTRY

担当:世見(よみ)

E-mail:japansglobaltapestry@gmail.com

カテゴリ

シェア

運営者情報