大阪を知れば、もっと大阪が楽しくなる

プレスリリース

吉本新喜劇 川畑泰史氏が起業を志す学生へ特別講演 「吉本新喜劇 川畑泰史から学ぶ すべらないプレゼン講座」

リリース発行企業:学校法人近畿大学

吉本新喜劇 川畑泰史氏
吉本新喜劇 川畑泰史氏

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和7年(2025年)11月19日(水)、近畿大学のベンチャー企業創出拠点である「KINCUBA Basecamp」にて、起業を志す学生を対象に、特別講座「吉本新喜劇 川畑泰史から学ぶすべらないプレゼン講座」を開催します。
【本件のポイント】
●吉本新喜劇の川畑泰史氏が、起業を志す学生2名に直接「すべらないプレゼンテーション」を指導
●近畿大学と吉本興業株式会社は平成28年(2016年)に包括連携協定を締結
●川畑氏の指導を受けて改善したプレゼンのBefore/Afterを見ることで「すべらないプレゼン」のノウハウを学ぶ
【本件の内容】
近畿大学では学生や教員の起業を支援するため、令和4年(2022年)4月に近畿大学発ベンチャー起業支援プログラム「KINCUBA(キンキュバ)」を始動させ、これまでに195社の大学発ベンチャー企業を創出(令和7年(2025年)11月7日現在)してきました。また、近畿大学と吉本興業株式会社(大阪府大阪市)は、平成28年(2016年)に包括連携協定を締結し、これまでも大阪らしい「おもろい」研究や教育に協力して取り組んできました。
今回のイベントでは、吉本新喜劇の川畑泰史氏をお招きし、起業を志す学生に向けて、長年、吉本新喜劇の座長を務めた経験や、芸人として身に着けてきた会話の技術に基づき、ビジネスコンテストやビジネスピッチにおいて投資家や審査員等の聴者の興味を惹き、勝ち抜けるための芸人や社会に出た際にも通用する”すべらんプレゼンテーション力”を学生に伝授します。12月に実施する学内ビジネスコンテスト「KINDAI Business Contest2025」のファイナリストである学生2人が、川畑氏から直接指導を受けてプレゼンテーション力を磨くほか、そのプレゼンのBefore/Afterや川畑氏のアドバイスを通して、他の参加学生も「すべらないプレゼン」のノウハウを学びます。
【開催概要】
日時:令和7年(2025年)11月19日(水)18:30~20:30
場所:近畿大学東大阪キャンパス KINCUBA Basecamp
   (大阪府東大阪市小若江3-6-9 近畿大学東大阪キャンパス西門前、
    近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
対象:近畿大学生(定員30人、参加無料)
【講師プロフィール】
川畑泰史(かわばたやすし)氏
NSC9期生として吉本興業に入社後、平成3年(1991年)吉本新喜劇に入団。平成19年(2007年)から令和5年(2023年)3月まで座長を務める。座長勇退後も、吉本新喜劇のイベントの作・演出、演劇舞台の脚本など、多岐にわたる制作活動を精力的に行っている。現在、吉本興業の芸人養成学校NSCや作家養成学校YCAにて、講師として新喜劇や台本制作に関する授業を担当。
【近畿大学と吉本興業の包括連携協定】
「実学教育」を建学の精神に掲げる近畿大学と、「笑い」を中心としたエンタテインメントによる社会貢献や「誰もが、いつでも笑顔や笑い声をもてる社会」の実現をめざす吉本興業が、大阪らしい「おもろい」研究や教育、情報発信によって、日本のみならず世界にさまざまな価値を創出することを目的に、平成28年(2016年)12月に包括連携協定を締結しました。
これまでに、主に以下のような取り組みを行っています。
・就活支援イベント「すべらん話」の創り方講座を開催 平成28年(2016年)
・「笑い」の医学的検証に関する研究の実施 平成29年(2017年)、令和4年(2022年)
・近畿大学校友会(同窓会組織)定期総会で「近大版 吉本新喜劇」を上演 平成29年(2017年)
・就職活動決起大会で、人気芸人が就活生にエールを送る 平成30年(2018年)~令和2年(2020年)
・近畿大学水産研究所を舞台にしたドラマ「TUNAガール」とドキュメンタリーを制作し、Netflixで世界配信 令和元年(2019年)
・「withコロナ時代の新スポーツ」の創造に向けた共同研究を実施 令和2年(2020年)
<吉本新喜劇 川畑泰史氏による各種講座>
・「吉本新喜劇的起業のススメ~川畑泰史のコケてもいい話~ 令和5年(2023年)
・「吉本新喜劇 川畑泰史と近大新喜劇を作ろう!!」 令和5年(2023年)
・入学式当日における「大阪人対策講座」 令和6年(2024年)、令和7年(2025年)
【関連リンク】
KINCUBA Basecamp
https://www.kindai.ac.jp/kincuba/basecamp/

詳細はこちら

プレスリリース提供元:@Press

カテゴリ

シェア

運営者情報