【勉強会のご案内】 "新潮流"から考える万博後の大阪 ~ 観光・まちづくりによる地域活性化 <日時>令和7年12月3日(水)16:30~18:00(受付 16:00~) <場所>ホテルロイヤルクラシック大阪 7F 「木漏日~KOMOREBI~」
大阪市商店会総連盟とAirbnb Japan株式会社は12月3日(水)、「新しい観光」を共創し促進
する活動の一環として、勉強会「“新潮流”から考える万博後の大阪 ~観光・まちづくりによる地
域活性化」を開催いたします。
本勉強会では、観光マーケティングや地域ブランドをご専門とされている近畿大学経営学部の高
橋一夫教授による基調講演に加え、大阪の「食」「交通」「宿泊」分野から実務家の方々をお招
きし、「万博後」の地域活性化のヒントになる取り組み事例をご紹介いただきます。事例紹介に
続いて、未来を見据えた各分野の展望や連携アイデアなどについて語るトークセッションも行い
ます。大阪の活性化にご関心のある方々はぜひご参加ください。
■登壇者
近畿大学 経営学部 教授 高橋一夫氏
一般社団法人 大阪外食産業協会 会長 中井貫二氏
大阪市高速電気軌道株式会社 執行役員 林貴子氏
Airbnb Japan 株式会社 執行役員 公共政策本部長 大屋智浩氏
■開催概要
【日時】 令和7年12月3日(水) 16:30~18:00(受付16:00~)
【場所】 ホテルロイヤルクラシック大阪 7F 「木漏日~KOMOREBI~」
(住所:大阪市中央区難波4-3-3)
【内容】 観光まちづくりの動向と「万博後」、食・交通・宿泊に関する取り組み 他(予定)
【募集期間】令和7年11月28日(金)まで
【参加料】 無料
【応募方法】事務局(airbnb_pr@ozma.co.jp)宛にメールにてお申し込み。
件名に「勉強会申込」、本文に氏名、ご所属をご記載ください。
※複数名でご参加いただく場合、代表者様より、
当日ご参加される方全員のお名前・ご連絡先をご記入いただけますと幸いです。
■プログラム
16:30~16:35 主催者挨拶 大阪市商店会総連盟理事長 千田忠司氏
16:35~17:05 基調講演 近畿大学 経営学部 教授 高橋一夫氏
17:05~17:35 取り組み事例紹介
「食」 :一般社団法人 大阪外食産業協会 会長 中井貫二氏
「交通」:大阪市高速電気軌道株式会社 執行役員 林貴子氏
「宿泊」:Airbnb Japan株式会社 執行役員 公共政策本部長 大屋智浩氏
17:35~18:00 トークセッション
取り組み事例紹介で登壇する3氏
Airbnb スーパーホスト笹田翔氏(大阪市内で民泊施設を運営)
【お問い合わせ/出欠返信先】
Airbnb PR事務局(株式会社オズマピーアール内)
高畠・藤田・伊藤・井上 行
メール:airbnb_pr@ozma.co.jp
TEL:高畠 070-2196-5208 / 藤田 080-5896-5971
「大阪・関西万博」大阪ヘルスケアパビリオン ミャクミャク旅立ちセレモニー開催へ
【動画】あべのハルカスで「天空のイルミネーション」 人気の屋外庭園は入場無料
【動画】「おおさかもん祭り」に吉村洋文知事、ハイヒール・モモコさん登場 大阪産名品を紹介
【動画】大阪・関西万博オフィシャルストア あべのハルカス店が移設オープン 開店前に600人が列
【動画】大阪で全国豊かな海づくり大会「魚庭の海おおさか大会」開催へ 吉村知事がPR
【動画】あべのハルカス近鉄本店で「北欧のクリスマスマーケット」 「ニッセ」人形など販売
【動画】赤福が手掛ける「五十鈴茶屋」、阪神梅田本店にオープン 喫茶スペースも併設
扇町で「カンテレ祭り!よ~いドン!&とれたてっ!フェス」 ミャクミャクも登場
【動画】大阪でインソールブランド「MARINE CORE」製品PR 高島礼子さん、赤星憲広さん登壇
【動画】ディアモール大阪、クリスマスツリー点灯式にpecoさん登壇
アクセスランキング
- 【GIRLISH】ノベルティは2分で即完!名古屋TIADでの“特別な体験型”ポップアップが話題沸騰。12月は大阪へ、完全予約制で再び「とっておきの3日間」を。
- 大田区蒲田「女塚温泉 改正湯」にて開催する「脳汁銭湯2025」 独創的体験を届けるクリエイター・アフロマンスがプロデュースする 『脳汁×銭湯 オリジナルグッズ』全13アイテムを販売 スタジャンやタオルなど「NEW浴体験」を盛り上げる商品を 「いい風呂の日(11/26)」から発売開始!
- 作家活動20周年、甲斐みのり“もの書き”の原点・京都の喫茶16店 『愛しの京都〈純喫茶〉』11/25発売
- 窓枠につけるキャットタワー!「ねこゴロン」シリーズ 売れ筋商品が30%OFF!お得なセールを11/20(木)~期間限定開催
- イオンモール茨木で買い物ついでに、年金・労働のプロに無料相談!
プレスリリース
